JRPOでは、2010年度から『ランニング指導員』の資格を認定しています。これは、ランニングの普及振興を目指し、最先端の指導理論の普及および、その理念に合った指導員を育成するために設ける資格です。有資格者は日本ランニング振興機構が運営するアカデミーや各種イベントでの指導に携わる資格を有します。
また、ランニングの指導に携わる指導者の自己研鑚・スキルアップにもなります。ランニングの指導に興味がある方やランニングの指導に携わる方はぜひランニング指導員養成講習会にご参加ください。
受講対象となる方
JRPOでは、「日本人総アスリート計画」に基づき、ランニングの普及・振興を目指し、自らが体現しながら走ることの楽しさや技能を伝えるランニング指導員の養成を行っています。自ら走ることを楽しみ、走りの楽しさを多くの人と共有し、伝えていきたい人を求めています。
ジュニアランニング指導員
・走技能の指導法を身につけたい
・より良い走りに対しての探究心がある
・走ることを通じて多くの人と交流を深めたい
受講後の到達目標
ジュニアランニング指導員
・発育発達に則し、遊びの要素を取り入れながら走りの楽しさを教えることが出来る
・軽度な怪我に対して適切な対応ができる
・ラン検初級技能以上を身につけさせるための見本を見せながら指導ができる(ラン検4級取得)
カリキュラム・講習内容
ジュニアランニング指導員
・ランニングや指導に対する考え方を知る(コーチング哲学や心理)
・ランニング指導にあたるために必要な基礎知識を学ぶ
・子どもの成長の特性について学ぶ
・基本ドリルの動きを見本を見せられるように動画・実習で学ぶ
・指導の際に起こりうる応急処置の対応を座学・実習で学ぶ
・実習として、子ども向けランニングイベントの指導案作成・実施を行う
指導員資格取得者数
ジュニアランニング指導員 218名認定(2018年度まで)
<過去開催箇所>
東海大学湘南キャンパス(毎年実施)/ 熊本市水前寺競技場(3回実施)/ 札幌市つどーむ
岐阜メモリアルセンター長良川競技場 / 滋賀県立長浜ドーム
指導員取得者の活動紹介はこちら
ジュニアランニング指導員 | |
目的 | ・発育発達に則した指導方法の習得 ・遊びの要素を取り入れながら走りの楽しさを教える ・ラン検初級技能以上を身につけさせる |
主な指導対象 | 小学生 |
受講資格 | 19歳以上〜70歳未満 ※健康で各プログラムの動きが実践できる方 |
先修条件 | なし |
有効期限 | なし |
受講料(登録料含む) | 12000円 |
取得日数 | 事前学習+講習会2日間受講 |
事前学習講義科目 (○は実技科目) |
・ランニング総論 ・発育発達と運動 ・かけっこ指導プログラミング ・子どもの障害と予防 ○ランニング技能練習 ○ラン検5級動画提出 |
当日受講科目 (○は実技科目) |
ランニング指導理論 ○ランニング練習指導案作成 小論文 ○応急処置実習 ○ランニング技能検定4級 ラン検フィードバック ○指導実習確認及び準備 ○指導実習 指導員フィードバック |