※2019年度のジュニアランニング指導員講習会は終了しました。沢山のご参加、ありがとうございました。
2019年度のジュニアランニング指導員講習会の開催が決定しました!
今回の会場は、5月には世界リレー選手権、秋にはラグビーワールドカップの会場となる日産スタジアムもある新横浜公園内施設です。
4月15日(月)よりお申込み受付を開始いたしますので、ご興味をお持ちの方は、ぜひこの機会にご参加ください。
受講概要
- 今回は神奈川県横浜市の新横浜公園で行います。 本講習会は、事前学習であるE-ラーニングの受講後、2日間の講習会を終了することで、資格が認定されます。
- 日程(時間は予定):2019年6月1日(土)9:00-17:30 〜 6月2日(日)9:00-17:00
- 場所:新横浜公園 〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3300
- 定員:25名(新規資格取得者20名、フォローアップ受講者5名(予定))
- 参加資格:ランニング実技が実施できる18歳以上70歳未満の方(快調走やJRPOが推奨するスキップ運動等)
- 受講申し込み 以下のフォームからお申込みください。
- お申込フォームの[送信]ボタンをクリックいたしますとお支払いページに進みますので、クレジット決済もしくは銀行振込でお支払い下さい。入金の確認が取れ次第スタッフよりご連絡申しあげます。※必ずパソコンからのメールが受信できるアドレスをご入力ください。
- お申し込み及びお支払いの締切 2019年5月15日(水)
- ジュニアランニング指導員新規取得希望者の方はこちらからお願い致します。
- お申し込み受付:2019年4月15日(月)〜2019年5月14日(火)
- 既に資格を取得された方のフォローアップ受講のお申し込みはこちらからお願い致します。
指導員講習会受講の流れ
STEP1 【事前学習科目(E-ラーニング)】 Web上でE-ラーニングの受講・テスト
以下のステップで受講していただきました後に、指導員講習会に参加することでJRPO認定ジュニアランニング指導員の資格を得ることができます。
-
-
- ランニング総論 1〜3 講師:髙野進
ランニング総論 テスト - 発育発達と運動 1〜4 講師:髙野香織
発育発達と運動 テスト - 子どもの障害と予防・応急処置 1〜8 講師:増田雄一、村田亜由美
子どもの障害と予防・応急処置 テスト - かけっこ指導プログラミング 講師:高橋明日香
- ランニング技能(実技実習)
ランニング技能検定5級(指定の動きを動画撮影し、メールで送信) - Web上で実技(ランニング技能検定5級)の受検
- ランニング総論 1〜3 講師:髙野進
-
⦿E-ラーニングのサンプル動画
STEP2 ジュニアランニング指導員講習会受講
講習内容 ※実技および講義
-
-
- ランニング指導の理論(座学) 講師:髙野進
- 応急処置理論と実習 講師:向井 直樹
- 小論文
- 基礎ランニング指導実習(実技)講師:髙野進
- ランニング技能検定4級(実技)
- 指導実習指導案作成実習 講師:高橋明日香
- 子ども(小学生・中学生)に対する指導実習
- グループワーク
-
※内容は変更することがあります。
STEP3全ての座学・実技・テストを終了
全ての座学・実技・テストを終了するとJRPO認定ジュニアランニング指導員資格が授与されます
-
-
- 受講料:12,000円(以下の講座・講習・登録料全てを含みます)
-
《受講料の内訳》
E-ラーニング受講料
ランニング技能検定受検料
講習会参加費(2日分)
指導員登録料
お支払い方法
クレジットカード決済もしくは銀行振込